613 可愛い奥様2013/06/02(日) 13:42:31.26 ID ID:X5WBecrd0
年中?就学前の子供は年齢で言ってほしい
「常識で分かるでしょ!」なレスが多いけど、私も小梨で、姪が幼稚園行くまで
知らんかったよ。
通っていた幼稚園は2年で、「ひよこ組」と「年長組」しかなかった。
年少の前が「プレ」だっけ?
子供がいないと、その辺ピンとこないんだよね。
○歳=年○ってパッと結びつかない。
何で友人が切れたのか、サッパリ分からないんだけど、どこかで地雷踏む前に
誰か教えて下さい。
私を含めて未婚子供なしの友人数人と子供のいる友人Aと食事に行きました
友人グループの中で子供がいるのはAのみだったので、グループの一人が
「Aの子供っていくつになったの?」と聞いたところ
「年中だよ」と言われました。
子供のいない私たちにはその説明では???としか思えず
「それでいくつなの?」
もう一度訪ねると
「年中って言ったら分かるでしょう」
と、若干キレ気味に言われました。
年中?って小学校に上がる前っぽいから、4歳?5歳?
もう適当に流してしまおうと、別の話題に変えようとしたのですが、ほかの友人が
「で、具体的には何歳なのよ」
と食い下がってしまい
「年中って言ったら4歳にきまってるじゃない。あたりまえでしょう」と本格的に切れちゃいました。
私や独身友人達が子供時代にお世話になった園ではそういう呼び名を使わなかったので、知らない言葉に聞き返しただけなのですが、私たちは地雷を踏んでしまったようです。
たわいもない話のはずだったのにこんなことになるとは。
久しぶりに友人たちと会えて、おしゃべりをして楽しかったのですが後味の悪い終わり方になってしまいました。
家に帰って、ネットを見ると年中とか年少とか結構書いてあるのに気が付きました。
ネットで検索をかけたら4~5歳の子供を年少~年長って呼ぶんですね。初めて知りました。
今は全国どこの幼稚園や保育園でもそう呼ぶのでしょうか。
独身者に、就学前の子供の年齢説明で、年中といわれるとさっぱりわかりません。
小学校に上がれば、小1と言ってもらっても想像がつくんですが… 子供の年齢説明は数え年でも満年齢でもいいので年齢で教えてほしいです。
発言小町:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0531/596293.htm?o=1&p=0
友人グループの中で子供がいるのはAのみだったので、グループの一人が
「Aの子供っていくつになったの?」と聞いたところ
「年中だよ」と言われました。
子供のいない私たちにはその説明では???としか思えず
「それでいくつなの?」
もう一度訪ねると
「年中って言ったら分かるでしょう」
と、若干キレ気味に言われました。
年中?って小学校に上がる前っぽいから、4歳?5歳?
もう適当に流してしまおうと、別の話題に変えようとしたのですが、ほかの友人が
「で、具体的には何歳なのよ」
と食い下がってしまい
「年中って言ったら4歳にきまってるじゃない。あたりまえでしょう」と本格的に切れちゃいました。
私や独身友人達が子供時代にお世話になった園ではそういう呼び名を使わなかったので、知らない言葉に聞き返しただけなのですが、私たちは地雷を踏んでしまったようです。
たわいもない話のはずだったのにこんなことになるとは。
久しぶりに友人たちと会えて、おしゃべりをして楽しかったのですが後味の悪い終わり方になってしまいました。
家に帰って、ネットを見ると年中とか年少とか結構書いてあるのに気が付きました。
ネットで検索をかけたら4~5歳の子供を年少~年長って呼ぶんですね。初めて知りました。
今は全国どこの幼稚園や保育園でもそう呼ぶのでしょうか。
独身者に、就学前の子供の年齢説明で、年中といわれるとさっぱりわかりません。
小学校に上がれば、小1と言ってもらっても想像がつくんですが… 子供の年齢説明は数え年でも満年齢でもいいので年齢で教えてほしいです。
発言小町:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0531/596293.htm?o=1&p=0
「常識で分かるでしょ!」なレスが多いけど、私も小梨で、姪が幼稚園行くまで
知らんかったよ。
通っていた幼稚園は2年で、「ひよこ組」と「年長組」しかなかった。
年少の前が「プレ」だっけ?
子供がいないと、その辺ピンとこないんだよね。
○歳=年○ってパッと結びつかない。
何で友人が切れたのか、サッパリ分からないんだけど、どこかで地雷踏む前に
誰か教えて下さい。
614 可愛い奥様 2013/06/02(日) 13:47:07.33 ID:r/xQY5X70
>>613
年中=「4歳に決まってる」わけじゃないよね、5歳の子もいるし。
子供いるけどこの友人がなんで切れたのかはさっぱり分からないw
年中=「4歳に決まってる」わけじゃないよね、5歳の子もいるし。
子供いるけどこの友人がなんで切れたのかはさっぱり分からないw
617 可愛い奥様 2013/06/02(日) 14:10:50.19 ID:QCMnR+6V0
>>613
このトピでトピ主を常識の名のもとに叩いている人たちに
「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう」
という言葉を送って差し上げたい
友人が切れたのは、自分たちの世界の専門用語の意味と
それにまつわるもろもろを察してくれないのが気に入らなかったんだろうね
年少・年中・年長って言葉には色々附随するやり取りがあるようだから
このトピでトピ主を常識の名のもとに叩いている人たちに
「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう」
という言葉を送って差し上げたい
友人が切れたのは、自分たちの世界の専門用語の意味と
それにまつわるもろもろを察してくれないのが気に入らなかったんだろうね
年少・年中・年長って言葉には色々附随するやり取りがあるようだから
618 可愛い奥様 2013/06/02(日) 14:15:21.68 ID:KP7Q5SS90
>>613
私も独身時代は年少年中が何歳なのかピンと来なかったわ
そもそも私の通ってた保育園はそういう呼び方してなかったし、ニュースで子供の年齢言う時だって年中とか使われないしね
知人なり親戚なり小さい子供について話す機会がない限り知らなくても変じゃないと思うよ
逆ギレしたその友人は、「それくらいわからないの!?いちいち聞き返すなよ嫌味かよウザッ」って感じ?w
私も独身時代は年少年中が何歳なのかピンと来なかったわ
そもそも私の通ってた保育園はそういう呼び方してなかったし、ニュースで子供の年齢言う時だって年中とか使われないしね
知人なり親戚なり小さい子供について話す機会がない限り知らなくても変じゃないと思うよ
逆ギレしたその友人は、「それくらいわからないの!?いちいち聞き返すなよ嫌味かよウザッ」って感じ?w
619 可愛い奥様 2013/06/02(日) 14:30:57.28 ID:Pc1xjrMo0
>>613
子ども二人も公立幼稚園二年保育だからわからない
私自身も三年保育がまだまだメジャーじゃない時代の二年保育
保育園で使う場合がさらにわからない
いとこが1歳から保育園入ってたけど、40年近く前だから?0歳のクラスからひよこ~ぞうとだんだん大きな生き物になるクラス名で分けてただけだけど
子ども二人も公立幼稚園二年保育だからわからない
私自身も三年保育がまだまだメジャーじゃない時代の二年保育
保育園で使う場合がさらにわからない
いとこが1歳から保育園入ってたけど、40年近く前だから?0歳のクラスからひよこ~ぞうとだんだん大きな生き物になるクラス名で分けてただけだけど
621 可愛い奥様 2013/06/02(日) 15:17:50.21 ID:jslK86Fq0
>>613
私が通った幼稚園は一年保育だったわ
そもそも何歳で小学校に入るのかがわからない
私が通った幼稚園は一年保育だったわ
そもそも何歳で小学校に入るのかがわからない
625 可愛い奥様 2013/06/02(日) 15:40:27.16 ID:r/xQY5X70
通っていた頃の記憶があっても自分は○○組だった程度で
年中年長を自称していたとは思えない。
私自身は>>621さんと同じで一年保育だったし。
年中年長を自称していたとは思えない。
私自身は>>621さんと同じで一年保育だったし。
632 可愛い奥様 2013/06/02(日) 17:30:05.97 ID:PaOTIEHi0
>>613
>何で友人が切れたのか、サッパリ分からないんだけど、どこかで地雷踏む前に
>誰か教えて下さい。
年中とか関係なく、自分が子育てで日々ストレス溜まってんのに
子無し友達はみんなお気楽そうでイライラしてたんじゃない?
わからないこと聞いただけでAみたいにキレられたら
それこそ>>579みたいに、無言でスマホ取り出して「年中」でググってやりたくなるね。
>何で友人が切れたのか、サッパリ分からないんだけど、どこかで地雷踏む前に
>誰か教えて下さい。
年中とか関係なく、自分が子育てで日々ストレス溜まってんのに
子無し友達はみんなお気楽そうでイライラしてたんじゃない?
わからないこと聞いただけでAみたいにキレられたら
それこそ>>579みたいに、無言でスマホ取り出して「年中」でググってやりたくなるね。
元スレ:【既女】発言小町【語る】2013/5/18~
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1368877715/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1368877715/