431 可愛い奥様2013/05/29(水) 16:42:33.27 ID:qCSm2efO0
ほんの数分くらい預かればいいのに!
「預かればいいのに」と私も思う。
バス通園時代、そんな感じだったがなぁ。
園児ママです。
バス停ママのことで腹が立ちます。
私の家は園バスのバス停から一番遠いです。使っているバス停が、某マンション前にあります。で、たまに園バスのお迎えに数分遅れたり、バスが5分以上早く来ることがあり、そんな時はすでに来ているママで預かって、マンションの共用キッズスペース(園ママたちもこのマンション住人です)で遊ばせて待つ、という例年の暗黙の了解がありました。
しかし、この4月に入園した子どものママが、「なんでよその子どもを預からなければいけないのか?好き勝手する子どもを預かって、怪我でもしたら責任を持てないし、自分も忙しくてよその子どもを預かる余裕もない。
保護者が時間通りにお迎えに来なければ、園バスに乗せてそのまま園が引き取るべきでは?」と園にクレームを入れました。
10分もかからないような時間なのに、預かればいいのにと思います。逆に私もそのお子さんを預かっても構いません。なんだか世知辛い世の中ですよね。
そのお母さんはバスの予定時刻より10分は早く来て待っているので、遅刻はしたことありませんが。お互い持ちつ持たれつというのは間違ってますか?
どうしたらそのお母さんが預かってくれるでしょうか?
発言小町:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0529/595803.htm?g=05
バス停ママのことで腹が立ちます。
私の家は園バスのバス停から一番遠いです。使っているバス停が、某マンション前にあります。で、たまに園バスのお迎えに数分遅れたり、バスが5分以上早く来ることがあり、そんな時はすでに来ているママで預かって、マンションの共用キッズスペース(園ママたちもこのマンション住人です)で遊ばせて待つ、という例年の暗黙の了解がありました。
しかし、この4月に入園した子どものママが、「なんでよその子どもを預からなければいけないのか?好き勝手する子どもを預かって、怪我でもしたら責任を持てないし、自分も忙しくてよその子どもを預かる余裕もない。
保護者が時間通りにお迎えに来なければ、園バスに乗せてそのまま園が引き取るべきでは?」と園にクレームを入れました。
10分もかからないような時間なのに、預かればいいのにと思います。逆に私もそのお子さんを預かっても構いません。なんだか世知辛い世の中ですよね。
そのお母さんはバスの予定時刻より10分は早く来て待っているので、遅刻はしたことありませんが。お互い持ちつ持たれつというのは間違ってますか?
どうしたらそのお母さんが預かってくれるでしょうか?
発言小町:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0529/595803.htm?g=05
「預かればいいのに」と私も思う。
バス通園時代、そんな感じだったがなぁ。
432 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 2013/05/29(水) 17:44:52.13 ID:RQRGCn5b0
>>431
まだ読んでないが同じ団地のバス通園で親が来てないから
預かってと先生に言われたが
その子ってクレヨンしんちゃんみたいな子だったんで
全力で拒否したw
断ってよかった、最初預かるとずっと期待されちゃうもんね、
人の子なんて知らんw
まだ読んでないが同じ団地のバス通園で親が来てないから
預かってと先生に言われたが
その子ってクレヨンしんちゃんみたいな子だったんで
全力で拒否したw
断ってよかった、最初預かるとずっと期待されちゃうもんね、
人の子なんて知らんw
433 可愛い奥様 2013/05/29(水) 18:00:43.16 ID:euLa5C2g0
>>431
本当に数分で迎えにくるって保証がないからなぁ。
バスの到着が数分遅れたり、5分以上早くくる事があって
大変て言いながら、10分もかからないような時間だから
預かってくれてもって文句もどうかと。
こういう人は私は預かっても構いませんって言ってるけど、
預けるばっかりな感じがする。
本当に数分で迎えにくるって保証がないからなぁ。
バスの到着が数分遅れたり、5分以上早くくる事があって
大変て言いながら、10分もかからないような時間だから
預かってくれてもって文句もどうかと。
こういう人は私は預かっても構いませんって言ってるけど、
預けるばっかりな感じがする。
434 可愛い奥様 2013/05/29(水) 18:15:19.68 ID:VRTvitR80
>>431
常に遅れる気満々でしょトピ主
普段の付き合い方が問題なんだと思うわ
常に遅れる気満々でしょトピ主
普段の付き合い方が問題なんだと思うわ
トピ主追加レス1レス目【小町より】
私のことを非難される方が多くて驚いています。
お迎えバスに間に合わなかった理由は、家を出るのが遅くなった・デパートで洋服を買っていて遅れた・携帯の機種変更が遅くなった・長女が小学校から帰ってくるのを待ってたら遅くなった・長女を習い事に送っていたから、などです。
でもほんの数分です。バスが定刻より5分ほど早く着き、私は定刻に3分~5分ほど遅れただけなので、バス停ママは8分~10分程度だけ余分に過ごしたってことです。
何人かご質問があった、そのバス停ママの子を預かったことは?という質問ですが、ありません。
なんか内気な子で、ママがいないとダメ!な年少さんなので、「何かあったら預かるよ~」と声はかけていますが、そのママが「人見知りがあるので、慣れてから、もしそういう困ったことがあればお願いします。」と言われてるので、慣れたら預かってあげようと思っています。
私のことを非難される方が多くて驚いています。
お迎えバスに間に合わなかった理由は、家を出るのが遅くなった・デパートで洋服を買っていて遅れた・携帯の機種変更が遅くなった・長女が小学校から帰ってくるのを待ってたら遅くなった・長女を習い事に送っていたから、などです。
でもほんの数分です。バスが定刻より5分ほど早く着き、私は定刻に3分~5分ほど遅れただけなので、バス停ママは8分~10分程度だけ余分に過ごしたってことです。
何人かご質問があった、そのバス停ママの子を預かったことは?という質問ですが、ありません。
なんか内気な子で、ママがいないとダメ!な年少さんなので、「何かあったら預かるよ~」と声はかけていますが、そのママが「人見知りがあるので、慣れてから、もしそういう困ったことがあればお願いします。」と言われてるので、慣れたら預かってあげようと思っています。
435 可愛い奥様 2013/05/29(水) 18:24:39.88 ID:pqxeDKUc0
>>431
たぶん「たまに遅れて」しまって一生懸命謝ってくれるような人たちばっかりっだったら
「いいよいいよ」って人も多いんじゃないかな。
毎回のように遅れて「ちょっとくらい遅れても見ててもらえるから大丈夫」みたいな人が現れると
一瞬で瓦解する関係だと思うよ。
たぶん「たまに遅れて」しまって一生懸命謝ってくれるような人たちばっかりっだったら
「いいよいいよ」って人も多いんじゃないかな。
毎回のように遅れて「ちょっとくらい遅れても見ててもらえるから大丈夫」みたいな人が現れると
一瞬で瓦解する関係だと思うよ。
436 可愛い奥様 2013/05/29(水) 18:58:29.07 ID:5s4e4/AH0
>>431
トピ主の子は好き勝手する子だからだと思う
後出しありとみた
トピ主の子は好き勝手する子だからだと思う
後出しありとみた
トピ主追加レス2レス目【小町より】
持ちつ持たれつをやけに非難されていますが、子ども同士同じ学区ですし、今はうちがお世話になっても、小学校はうちの方が近いので、うちにお世話になることだってあると思いませんか?
そういう先のことまで考えられないママは浅はかではないですか?
先日は県外のアウトレットに行きたかったので、アウトレットに行くということは伏せて、「朝長女の学校の用事があるから、朝8時にお宅に連れて行くので、お宅の子と一緒に朝の登園バスに送ってくれないかな?」と頼んだのに、その日は用事があるので、朝からバタバタして無理なんです。と断られました。
どうせ一人送り出すのだから、二人いたって同じなのに。そんなに無理なお願いですか?
逆にうちが同じことを頼まれたら勿論引き受けますよ。
持ちつ持たれつをやけに非難されていますが、子ども同士同じ学区ですし、今はうちがお世話になっても、小学校はうちの方が近いので、うちにお世話になることだってあると思いませんか?
そういう先のことまで考えられないママは浅はかではないですか?
先日は県外のアウトレットに行きたかったので、アウトレットに行くということは伏せて、「朝長女の学校の用事があるから、朝8時にお宅に連れて行くので、お宅の子と一緒に朝の登園バスに送ってくれないかな?」と頼んだのに、その日は用事があるので、朝からバタバタして無理なんです。と断られました。
どうせ一人送り出すのだから、二人いたって同じなのに。そんなに無理なお願いですか?
逆にうちが同じことを頼まれたら勿論引き受けますよ。
461 可愛い奥様 2013/05/30(木) 13:17:40.00 ID:HsCAaVJU0
>>431
うちの子の通っていた幼稚園は、親が居ない限り子供は降ろさなかったね。
やはり、連れ去りや事故の危険性が否めないからね。
うちの子の通っていた幼稚園は、親が居ない限り子供は降ろさなかったね。
やはり、連れ去りや事故の危険性が否めないからね。
元スレ:【既女】発言小町【語る】2013/5/18~
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1368877715/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1368877715/
放置する親は基本的に「他人に面倒を見て欲しい」「自分は面倒見たくない」だもんな。
子供にもちゃんと伝わってるよ。自分が要らない子だってのは。