717 愛と死の名無しさん 2013/03/20(水) 09:43:19.47 ID:
中学校同級生カップル(当時も卒業後もプライベートで遊んだことはない)
結婚式と同窓会を兼ねると公言(会費制)
自分同様に彼らと特別親しくなかった他の同級生の連絡先をライン・Twitterで拡散して探させる(実名リスト入り)
「旧交を温められるかな?」とこちらが年末に連絡先を教えても、年始の挨拶ハガキ一枚もくれない(ちなみに向こうの連絡先は教えてくれなかった)
招待状が届く←今ココ

共通の友人の手前誰にも言えなかったがすごくモヤモヤする。
三十路のやることじゃないだろう…。
718 愛と死の名無しさん 2013/03/20(水) 10:15:54.61 ID:
>>717
当然欠席するんだよね

719 愛と死の名無しさん 2013/03/20(水) 12:23:36.36 ID:
>>718
祝電を出すか迷っている

721 愛と死の名無しさん 2013/03/20(水) 15:16:52.96 ID:
>>719
祝電は、同級生一同が望ましいだろうな。

720 愛と死の名無しさん 2013/03/20(水) 14:48:13.60 ID:
同窓会に来る気持ちで参加してね!

↑建前乙
自分もこれ言われたわ


722 愛と死の名無しさん 2013/03/20(水) 19:08:40.51 ID:
結婚式に参加する側が「ま、同窓会的な気持ちで行きますか」って参加するのは分かるんだけど
「自分たちの結婚式で同窓会しちゃえばいいじゃない」ってホストが言うのって何なんだろう。
同窓会は同窓会だし結婚式は結婚式だよ。

723 愛と死の名無しさん 2013/03/20(水) 19:12:28.09 ID:
普通に考えると祝うかどうか決めるのは、参加者側なのだが

披露宴だけは祝うことを強制されるんだよなあ

724 愛と死の名無しさん 2013/03/20(水) 22:54:46.77 ID:
自分は同窓会というものがたいして好きじゃないので
知り合いレベルのやつに同窓会の気持ちで結婚式に参加してとか言われたら
余計に行く気が失せるな
勝手にやってろよっていう気分がいつもの三倍くらいに膨らむと思う

725 愛と死の名無しさん 2013/03/20(水) 23:32:30.65 ID:
同窓会って三万もするんだろうか?
見たくもない余興やら手紙など無理やり見せられ同窓会って、それはないわ


727 愛と死の名無しさん 2013/03/21(木) 12:23:22.90 ID:
子供とか生まれたらまたお祝いしなきゃいけなくなりそうだよねー

728 愛と死の名無しさん 2013/03/21(木) 13:22:38.48 ID:
>>727
同級生全員でか…。

729 愛と死の名無しさん 2013/03/21(木) 13:34:10.02 ID:
>>728
この手の人ならそういう場を作りそうだもん
同窓会とは名ばかりの子供の御披露目会とかさ

731 愛と死の名無しさん 2013/03/22(金) 01:57:11.43 ID:
親しくもないのに招待状送ってきた人は後々年賀状という名の出産報告送ってくるって本当?

733 愛と死の名無しさん 2013/03/22(金) 09:03:12.13 ID:
式が終わったらまた疎遠になって子供が生まれる頃にまた連絡再開パターンが目に見えてる

元スレ:親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 24
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1353858772/