579 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 02:31:44.41 ID:
スレチだったら誘導願います。
解決はしているのですが、私の常識がおかしいのか判断に迷うのでご意見をお聞かせください。
昨日、私の祖母が他界し、今日が通夜だったのですが、そこにコトメが婚約者同伴で片道2時間かけて来てくれました。
一般参列者でなく親族席に座り、その後の親族控え室での食事にも招待されていないのに出席していました。
(出席されることが計算外で食事が足らなくなりました。)
コトメの他には、祖母の子供や孫や曽孫や甥や姪など祖母に世話になった近しい親族ばかりで、コトメたちは浮いていました。
それだけでも首を傾げることだったのですが、主人とコトメは、明日の葬儀後の火葬場まで同行することを当たり前のように話していたのです。
祖母も面識のない孫の旦那の妹やその婚約者に骨を見られるのは嫌だろうと、
さきほど主人に「来てくれるのは本当にありがたいけど、火葬場までは遠慮してもらいたい」と頼んだところ、
そうやって俺の家族を締め出すのか、どうやって断ればいいのか考えなきゃいけないじゃないか、と不機嫌になりながらも承知はしてくれました。
私としては、そこまで遠い繋がりの人間が火葬場まで来るのは非常識だと思うのですが、どう思いますか?
主人の継父の実父の葬儀に出席したことはありますが、そこでは葬式にも火葬場にも、近い親戚しか来ていませんでした。

580 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 03:18:19.10 ID:
コトメと婚約者が義実家を代表して参列した(ウトメの名代とか
ってことだとしても、故人の孫の婚家が火葬場まで行くのは非常識かと
孫である>>579ですら、万が一、人数的な制限がかかれば遠慮する立場だよね
(同居孫なら故人と近いけど、例えば「家族のみ」の縛りなら外れる立場って意味で
なのに、オレの家族を締め出すも何も…
厳密に言えば親の籍抜けて家庭持ってる以上、コトメも旦那の家族ではないよね
もしかして旦那、嫁側親族ばかりの中で肩身が狭いからコトメ呼んだ?
もしそうなら旦那キモい

582 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 07:44:17.70 ID:
婚約者を見せびらかしに来たとか?

でもそもそもコトメ自体他人なのに結婚もしていない「婚約者」を連れてくるのが
また、おとなしく連れてこられる婚約者もわからん
普通、「俺ってここじゃ場違いじゃない?」と落ち着かないと思う

もしかして>>579さん実家が地元の名士だったりとか?
それに夫も変
俺の家族締め出しとかって、そこはよその家の葬式だぜ

583 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 07:56:03.03 ID:
>>579
食事って通夜ぶるまいのこと?
普通は遠い所ありがとうございましたってむしろ誘導するものかと
密葬や家族葬でもない限り通夜ぶるまいは元々そういう意味合いだしね
通夜ぶるまいの食事は+αで多めに用意するのが一般的だと思うけど…
通夜ぶるまいによくある大皿取りじゃなかったのかな

拾骨はそのメンバーならご主人までかなぁ
地域差もあるかもしれないけど孫の連れ合いが葬式に出てるのに
家族じゃないからご遠慮くださいなんてうちの地域じゃないよ
ただしコトメはさすがに違うだろって感じ
是非と言われない限り骨あげするような立場じゃない
ただ冠婚葬祭、特に葬式は地域で常識が違うから難しい部分もあるね


585 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 08:23:00.98 ID:
>>583
確かに、通夜ぶるまいって一般的に参列者が辞退する事はあっても
遺族側が「遠慮してくれ」って聞いたことないかも。

>>579の葬儀が「近親者のみ」でって事なら
コトメは非常識にあたるんだろうけれど
レスの中に「一般参列者」ってあるから
家族葬って事でもないんだよね。

586 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 08:44:43.84 ID:
>>579
うちは田舎の本家で隣近所やら祖父母の親が出た家やらかなり付き合いは深い地域だけど、孫の旦那のきょうだいなんか呼ばないな
というより、通夜や火葬、葬式なんかは知らせがなければ故人と付き合いがなければ基本参加しない
落ち着いたときに線香をあげにくる程度

悪いけど旦那がおかしいんじゃないかな
俺の家族!とか、むしろあんたも他人だからって思う

581 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 06:44:56.24 ID:
ウチの地方では職場のつながりで火葬場まで行ったりするけどね。
最近はそういうのが煩わしいということで近親者のみもあるが
近親者のみの通夜、葬式とはどんなものかとわざわざ行く人もいる。
コトメ達も一種の、覗き感覚なのかな~と思った。
食べ物はモッタイナイかもしれないが多めに用意しておくよ。

584 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 08:22:32.28 ID:
片道2時間かけてきてくれたなら、食事くらいはねえ・・・・
義理の関係で来てくれてるんだから。
火葬場については変だと思う。

夫の母親と継父は来てなかったの?

587 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 08:46:19.47 ID:
顔も知らない会った事も無い人を普通は呼ばないって
面識無いのに義実家側が出しゃばるのがそもそも非常識
旦那までだよ来て良いのは

588 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 08:47:04.76 ID:
ジジババ位になると、通夜ぶるまい目当てに縁遠い人のお通夜にしゃしゃり出たりする人もいるみたいだけど
コトメ達は、片道2時間でそれはないよね
通夜ぶるまいが足りないなら、ちょっと包んで帰りにどこか寄って下さいって渡すかな
言外に帰ってねって伝わるだろうし
葬儀場でお通夜をすると、葬儀会社の人が足りない分を都合付けてくれたりするし、多めに発注するように言ってくれるけど、そうではなかったのかな
本人も孫の立場だから詳細はわからないよね
社会人が葬儀に出るかどうかは、忌引が取れるかどうかが目安だと思う
兄の妻の祖母なんて、ましてや婚約者の兄の妻の祖母なんて、失笑レベル

589 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 08:48:23.25 ID:
家族葬でなく、一般参列者もいる状況で2時間かけてきて、コトメと婚約者座るところは別々ですってのはさすがに難しいんじゃない?
かといって2人とも一般に座らせたら周りの目が・・・なんてこともありえなくはない。
そもそも連れてくるなよって話は置いといて。
火葬場については地域性もありそうだし、なんとも言えない。
うちは超がつくド田舎なのもあるだろうけど、義理関係くらいだったら来るし職場関係も来る。
更に言うならもっと遠い親戚が来たりもする。

通夜ぶるまいについては多めに用意するのが普通だと思ってたからむしろびっくりした。


605 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 09:14:49.83 ID:
来てくれたことに関しては感謝していいんじゃないかと思う
座る場所については>>589
通夜ふるまいは足りなくならないように多めに準備するもんだと思う
火葬場についてはコトメ云々より旦那が糞

全体的に見て、コトメ叩いて欲しいだけなのかな?という感想

590 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 08:51:35.49 ID:
同じ立場でちょっと考えてみた
私の旦那の祖父(義祖父)が亡くなって、孫の旦那と私はお世話になったから当然参列する
結婚式には足が悪くて義祖父は出られなかったので私の弟は義祖父に会った事ない。更にその弟の彼女が葬儀に来ると考えると・・・
あり得ないあり得ないwwwww


591 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 08:51:40.32 ID:
葬儀は呼ぶ呼ばないではなく、知らせてものでしょ。
招待じゃなくて告知。
だからコトメが知らせを聞いて「兄の妻の身内の葬儀に出る」というのは
珍しいことかもしれないけど非常識じゃない。
喪主側からしたら、遠路はるばる縁の薄い方が来てくださったなら
食事を振舞うのは礼儀と言ってもいいと思う。

592 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 08:53:37.89 ID:
単にコトメが気に入らないだけのように見えてしまうw

594 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 08:56:20.70 ID:
>>592
だろうね。
バカっぽい兄妹だから気持ちはわかるけどw

593 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 08:56:05.29 ID:
そもそも何故面識無かったコトメが嫁の祖父の死を知ったのか激しく謎
どうせそのクソ旦那が義実家に何でも鳩ったんだろ

597 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 09:01:11.36 ID:
通夜ぶるまいを遠慮しろって初めて聞いた
じゃあ一般参列者は全員食事もなし?
一口でも食べるのが通夜ぶるまいの礼儀だし供養なのにそれはないわ
お通夜に関しては遺族側が非常識だと思う
それに2時間もかけて列席する人が興味本位とは思わない
気持ちがあればこそでしょう
お骨を拾うのはさすがにどうかとは思うけれどね

599 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 09:02:55.94 ID:
会った事もない人の葬儀に普通行く?その神経が解らん

600 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 09:05:34.83 ID:
とりあえず婚約者まで連れてくるのはかなり変だと思う

601 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 09:07:09.85 ID:
運転手でもさせたのかなと思ったり。←ゲスパー全開w

602 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 09:09:57.00 ID:
会ったこともない人の葬儀に参列は、そう珍しいことでもないと思う
結婚して、相手との関係性によりけりそんなの結構あることだ
この場合はすごく微妙だけど

603 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 09:10:31.80 ID:
旦那の親が都合がつかず来てないなら○○家として来たのでは?
行かなきゃ行かないで旦那の実家はなんだ!誰もよこさないで!と
文句を言う年寄りがいたりするんだよなぁ

604 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 09:12:36.53 ID:
そういや旦那の親は?
継父とかあったから複雑なのかしら

606 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 09:15:02.79 ID:
書いてないところをみると来てないんじゃない?
関係を考えてこれからお付き合いの始まるコトメ達を行かせたのかもと思った

607 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 09:29:38.56 ID:
結婚式じゃないんだから・・・

609 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 09:33:21.60 ID:
葬儀の場で婚約者紹介ってのもな…
まあ義実家側としてコトメがくるのはあったとしても婚約者はないだろう


614 579 2013/04/16(火) 09:54:53.67 ID:
通夜ぶるまいのことは知りませんでした。
本当にお恥ずかしい限りです。
親族控え室での食事で、近い親戚以外はみんな帰っていたので、
それが普通だと思い込んでいました。
これを機に勉強しておこうと思います。

皆様のレスを拝見し、叔母とも話してみたのですが、
普通はあまり来ないものだけど、せっかくそう言ってくださっているのなら
火葬後の食事をご一緒してもらおうということになりました。

後出しですが、遠路はるばる来てもらえたことには感謝しています。
主人の実母は、当日に骨折したのでいらっしゃりませんでした。
どうして火葬場まで…という困惑と、主人への苛立ちで、
義妹へ失礼なことを書いてしまったと反省しております。

ご意見ありがとうございました。
変な邪心は捨てて、精一杯祖母を送り出して来ようと思います。

615 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 09:59:05.09 ID:
そういうことならトメの名代ってことかしらね
こういう距離感は各々の家でも違うし、結婚したのだからお互いすり合わせないと

616 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:01:22.13 ID:
非常識云々を問う前にやることをやりましょうってこったな

617 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:05:13.18 ID:
>>614
今は焼いてる間に精進落としを済ませる火葬場(兼葬儀場)もあるから
精進落としだけお付き合い頂いて拾骨室に移動する時に
本日はありがとうございましたでお帰りいただくのがいいんじゃないかな
本当はそこでご主人が気を利かせてコトメに声をかけてくれると助かるんだけどね…

619 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:10:20.22 ID:
>>617
横だけど、そこまで付き合って骨拾いはせずに帰るなんて失礼すぎると思うけど
それなら葬儀場で火葬場へ向かうのを見送って帰る方がスマートだよ

620 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:13:17.04 ID:
>>619
火葬場と葬儀場が一緒になってる所ならって意味じゃない?
うちも先日お葬式があったけど兼用の所だったから同じようなことがあったわ
その前のお葬式は別々の所だったから葬儀場で見送っただけだった

621 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:14:48.00 ID:
>>620
一緒になってたとしても食べるだけ食べてさようなら~ってアリなの?

625 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:18:46.02 ID:
>>621
横だがうちの地域はあり。

624 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:18:01.43 ID:
>>619
ごめん言葉が足りなかった
うちの市内には葬儀場と火葬場が一緒になってる施設があるの
>>614が食事をしてもらうことになったと書いてるから
もし兼用の所ならこんな感じの流れはって意味で書いたんだ

618 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:06:23.78 ID:
どっちが非常識かというと不十分な通夜振る舞いで失礼した方だと思う
近い親族はみな帰っていった…って、そうさせたのかもしれないよ
私も一度そんなのあったもん「どうぞどうぞ」って口だけでさっと見たら
親族の方でも足りないほどで早々に遠慮した


622 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:16:20.13 ID:
面倒なこという人がいまだにいるから
葬式しない人が増えてるんだろうね。

623 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:17:23.24 ID:
地域差や親族ルールかもしれないが、うちの方だと葬儀終わる→近い親族以外は帰る
火葬場まで行き精進落としまで残る人は当然お骨拾いまでして帰る
そこから自宅まで一緒に行く人はさらに近い人のみ

626 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:20:42.86 ID:
コトメは親のかわりに来たつもりなんじゃないの?
葬式って、地域によって様式が違うよね。
私は旦那の伯母の葬儀の時に、
私は面識がないし親族とか多いし、火葬場は遠慮しておこうと思ったら、
火葬→告別式の地域で、集まった人みんなで行くと知り、衝撃だった。
さらに全員で拾骨というのでまたも衝撃を受けた。
あと、火葬場も広くて綺麗で、いろいろとカルチャーショックを受けた。
うちの地域では告別式→火葬で、
火葬場まで行っても拾骨するのは限られた親族だったから、
そういうもんだと思ってた。

628 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:22:15.56 ID:
よく知らない、悲しんでもない人に自分の骨拾って欲しい人なんかいるのかな?

630 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:23:12.27 ID:
>>628
親族だって悲しんでるとは限らないわよ

631 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:24:27.21 ID:
そうよね。
生前にどんな葬式して欲しいかちゃんと聞いておかないとね。

629 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:22:37.30 ID:
そういや祖父が亡くなった時ウトと義兄が来てくれたけど
自宅で葬式をしたから火葬場に行く前に精進落としだけ食べてもらったな
食事が終わったらありがとうございましたーって
地域さもあるし葬式の形態も違うだろうから一律で語れないかも

632 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:24:45.50 ID:
祖母だったらそんな程度なのかしらね
今時は会館だし、親族があれこれするのは少ないのかも
まあそれでも通夜、葬儀当日に2ちゃんする余裕は自分だったらないw

633 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:25:51.60 ID:
今は葬儀屋がなんでもやってくれるらしいよ。

634 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:26:26.90 ID:
いや、名代で来ているなら、なおさら婚約者同伴はあり得ない。
義理家は、結婚するかどうかも分からん赤の他人に家を代表させ、
ずけずけと私家の敷居を跨がせるような非常識な家なのか、という話になる。
コトメが非常識であることに変わりはない。

635 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:27:41.45 ID:
どっちもどっちの家でお似合い

636 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:27:48.02 ID:
私は、死んだ顔を皆にさらされたくないなぁ。
旦那と子供以外に見られたくないなぁ。

638 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:29:02.77 ID:
第一、結婚して嫁いでいたら義理家の名代は務まらんだろ。
それが婚約者を連れてくるって訳わからん。
義理家でもない、どこの馬の骨とも分からん家の奴に骨を拾われて祖母が可哀相。


639 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:31:03.07 ID:
これが義兄弟で婚約者同伴なら、義実家の名代なんだなーって素直に思えるんじゃないかな
コトメだから嫁にいくくせに、みたいな

640 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:36:04.02 ID:
地域差があるから非常識かどうかは分からんけど
親族が遠慮してほしいと言ってるのに俺の親戚を排除するのか!は
バカっぽいしおまえごと排除してやろうかという気持ちにはなる


643 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:40:19.01 ID:
どうみても旦那が呼んで、
旦那が火葬場まで行かせようとしている。
旦那がアホでFA

644 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 11:12:38.77 ID:
来ていただけただけでありがたいよね。
私の葬式なんて何人集まることやら。

645 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 11:15:44.03 ID:
それが怖いから家族葬でお願いするつもりw
自分の死に顔をたいして親しくない人に見られるのも嫌だしね
家族と本当にごく近い親族だけで充分だわ

646 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 11:33:27.15 ID:
えぇ。
躾の行き届いていない我が子達が非常識と叩かれても可愛そうだし。
たぶん、50年後なんてそんな葬式にお金かける人少ないと思うのよね。

641 名無しさん@HOME 2013/04/16(火) 10:36:44.17 ID:
難しく考えないほうがいいわね
わざわざ来てくれてと思ったほうが祖母の供養にもなるしさ
今生の別れの日にもめることもないでしょう


元スレ: 【常識?】義実家おかしくない?55【非常識?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1363756791/