25 可愛い奥様 2013/02/24(日) 23:10:28.68 ID:uBn4FNw80
結婚式、酒癖の悪い父
トピ主自分勝手ね。自分の式さえ無事に終わればいいんだ・・・
6月に結婚式、披露宴を行う予定です。
80人程になると思います。
酒癖の悪い父について悩んでいます。
父は私が幼い頃から毎日お酒をたくさん飲んで大声で人の悪口を言ったり母を殴っていました。
飲んでない時は普通です。
むしろ、人に対して低姿勢で気さくな感じです。
今までは悩んできましたが、私も28歳になり実家も出て、父は「アルコール依存症」だったんだな…と思うようになりました。
結婚が決まり、結婚式について考えた時、父の酒癖の悪さが一番に心配になりました。
なので2人だけで海外挙式…とかも考えましたが、やはり友人達に祝ってもらいたかったし、気に入った式場もあったため、決めました。
父も年だし、さすがに昔みたいに暴れることはないだろうし…と思って決めました。
それに、父に飲まないようにしてもらってでも、結婚式はしたいと思っていました。
しかし最近彼と一緒に実家に寄った際、お酒を飲んで少し声を荒げて話しているところを見て、不安になりました。
やっぱり、絶対に式で飲まないでほしいと思い、先程、両親に「車で来るよね?」と電話で聞いてみました。
車で来ればさすがに飲まないだろう…と思ってそう言いました。
母は「おばあちゃんとかも連れてくからたぶん車で行くって…でもお父さんは 車だと酒飲めないな…って言ってた」と聞かされました。
自分でセーブできれば飲んでもいいのですが一生に一度の晴れ舞台を父が酔っぱらって、ぶち壊しにしたら私はさらに父を嫌いになって憎むと思います。
飲み始めたら信用できないので、車で来てもらってお酒は我慢してもらう…
これで良かったのでしょうか?
今まで、酒癖の悪さで家族に辛い思いさせてきて、娘の結婚式でもお酒のこと考えてるなんて、ほんと依存症なんだろうけど、すごく腹が立ってしまったし、悲しくなってきました。
同じような経験をされた方など、アドバイス頂けるとありがたいです。
発言小町:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0221/575236.htm?o=0&p=0
80人程になると思います。
酒癖の悪い父について悩んでいます。
父は私が幼い頃から毎日お酒をたくさん飲んで大声で人の悪口を言ったり母を殴っていました。
飲んでない時は普通です。
むしろ、人に対して低姿勢で気さくな感じです。
今までは悩んできましたが、私も28歳になり実家も出て、父は「アルコール依存症」だったんだな…と思うようになりました。
結婚が決まり、結婚式について考えた時、父の酒癖の悪さが一番に心配になりました。
なので2人だけで海外挙式…とかも考えましたが、やはり友人達に祝ってもらいたかったし、気に入った式場もあったため、決めました。
父も年だし、さすがに昔みたいに暴れることはないだろうし…と思って決めました。
それに、父に飲まないようにしてもらってでも、結婚式はしたいと思っていました。
しかし最近彼と一緒に実家に寄った際、お酒を飲んで少し声を荒げて話しているところを見て、不安になりました。
やっぱり、絶対に式で飲まないでほしいと思い、先程、両親に「車で来るよね?」と電話で聞いてみました。
車で来ればさすがに飲まないだろう…と思ってそう言いました。
母は「おばあちゃんとかも連れてくからたぶん車で行くって…でもお父さんは 車だと酒飲めないな…って言ってた」と聞かされました。
自分でセーブできれば飲んでもいいのですが一生に一度の晴れ舞台を父が酔っぱらって、ぶち壊しにしたら私はさらに父を嫌いになって憎むと思います。
飲み始めたら信用できないので、車で来てもらってお酒は我慢してもらう…
これで良かったのでしょうか?
今まで、酒癖の悪さで家族に辛い思いさせてきて、娘の結婚式でもお酒のこと考えてるなんて、ほんと依存症なんだろうけど、すごく腹が立ってしまったし、悲しくなってきました。
同じような経験をされた方など、アドバイス頂けるとありがたいです。
発言小町:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0221/575236.htm?o=0&p=0
トピ主自分勝手ね。自分の式さえ無事に終わればいいんだ・・・
28 【北電 84.4 %】 2013/02/24(日) 23:33:54.97 ID:Q4JtZPxJ0
>>25
お前もただのコマッチャーだな。
と優香、小町ババア!
お前もただのコマッチャーだな。
と優香、小町ババア!
33 可愛い奥様 2013/02/24(日) 23:59:31.56 ID:Q4JtZPxJ0
兎に角>>25が叩き厨であることに変わりはない ( ̄ー ̄)
26 可愛い奥様 2013/02/24(日) 23:27:23.11 ID:wbTSd5n50
>>25
トピ主そんなに自分勝手か?父親に酒飲ませたら式が酷い事になるのは目に見えてるんだろ?
二部制とかレスついてるけど、予算的問題もあるだろうし、両親健在で父親不在の式もおかしい
新郎側に顰蹙買うような騒ぎを起こされるより禁酒させる方が絶対に良い
結婚式の恨みトピって山ほどたってるじゃん
トピ主そんなに自分勝手か?父親に酒飲ませたら式が酷い事になるのは目に見えてるんだろ?
二部制とかレスついてるけど、予算的問題もあるだろうし、両親健在で父親不在の式もおかしい
新郎側に顰蹙買うような騒ぎを起こされるより禁酒させる方が絶対に良い
結婚式の恨みトピって山ほどたってるじゃん
親戚に酒癖悪い人がいまして
通りすがり
2013年2月22日 1:00
披露宴ビデオにもその人の野次がしっかり入ってましたので、挙式直後はしばらく辛かったです。
披露宴ではやはりお酒は必ず出てきますから、トピ主さんのお父様が酔っぱらい、粗相(!?)に至る可能性はなきにしもあらずです。
ですから、本当は挙式は親族だけにし、友人たちは二次会形式の宴に招待するなど二部制にすれば良かったのに・・・と思います。
今から会場は変更出来ないでしょうから、会場側にお願いして、お父様の席にはお酒ではなく、ノンアルコールビールなどを用意してもらうよう手配してもらっては如何でしょうか?
また身内の方には事情を話し、お父様には決してお酒を勧めないよう予めお願いしておくべきです。
つつがなく佳き日を迎えられるよう願っています。
29 可愛い奥様 2013/02/24(日) 23:40:40.35 ID:gzjzXZlEP
>>26
いや、>>25が言ってるのは多分こんな所かなぁ
↓
自分が主役になる舞台だけよければOKで、実家を出た今
酒癖の悪さの被害にあってる家族の事は考えてないって事かと。
本当は、こういう親父をアル依外来に引っ張って行って
根本的な治療を受けさせて断酒させるのが一番なんだろうけどね。
結婚式は乗り切っても、節目節目で同じような悩みを抱える訳だし。
いや、>>25が言ってるのは多分こんな所かなぁ
↓
自分が主役になる舞台だけよければOKで、実家を出た今
酒癖の悪さの被害にあってる家族の事は考えてないって事かと。
本当は、こういう親父をアル依外来に引っ張って行って
根本的な治療を受けさせて断酒させるのが一番なんだろうけどね。
結婚式は乗り切っても、節目節目で同じような悩みを抱える訳だし。
37 可愛い奥様 2013/02/25(月) 05:16:27.95 ID:Efi4enFb0
>>29
>>25じゃないけど私も同じこと思った。
父親に酒が入ると母親が殴られたりしてるのに、自分の式を乗り切ることだけを気にしてるのって
随分だな、と。
>>25じゃないけど私も同じこと思った。
父親に酒が入ると母親が殴られたりしてるのに、自分の式を乗り切ることだけを気にしてるのって
随分だな、と。
30 可愛い奥様 2013/02/24(日) 23:48:52.67 ID:1i/fWha40
>>29
トピ主を含めた家族の思考回路が麻痺して
どう対処したらいいのか分からなくなっている気がする。
治療させたい、でも本人が嫌がって聞かないだろう、しかも暴れるのが悪化するかも、
でループしてそこから出られない感じ。
小町で相談してやっと父親と話す発想を持ったあたり、かなり追い詰められて育ったのではないかと想像。
トピ主を含めた家族の思考回路が麻痺して
どう対処したらいいのか分からなくなっている気がする。
治療させたい、でも本人が嫌がって聞かないだろう、しかも暴れるのが悪化するかも、
でループしてそこから出られない感じ。
小町で相談してやっと父親と話す発想を持ったあたり、かなり追い詰められて育ったのではないかと想像。
32 可愛い奥様 2013/02/24(日) 23:52:04.06 ID:8+c8oTMw0
>>29
でも、依存症は病気だから、娘が少々頑張ったところでどうにもならないよね
トピ主が一人頑張って父親を更生させて依存症を治してやる義務も責任もないんだし、
もしそれをやるとしたらトピ主母が第一に責任を負うべきではないかな
トピ主としては、まず目の前の結婚式をどうやって乗り切るか、で精一杯でしょ
それくらい、アルコール依存症の治療は難しいよ
何年も断酒できていても、うっかりほんのちょっとアルコールが入っただけで元に戻っちゃったりするんだし
でも、依存症は病気だから、娘が少々頑張ったところでどうにもならないよね
トピ主が一人頑張って父親を更生させて依存症を治してやる義務も責任もないんだし、
もしそれをやるとしたらトピ主母が第一に責任を負うべきではないかな
トピ主としては、まず目の前の結婚式をどうやって乗り切るか、で精一杯でしょ
それくらい、アルコール依存症の治療は難しいよ
何年も断酒できていても、うっかりほんのちょっとアルコールが入っただけで元に戻っちゃったりするんだし
34 可愛い奥様 2013/02/25(月) 00:14:41.77 ID:XWnAKJxC0
>>32
ま、いくら隠してもそんな父親がいたらいつか義親側にもバレるでしょ、両親が離婚しない限り
ま、いくら隠してもそんな父親がいたらいつか義親側にもバレるでしょ、両親が離婚しない限り
40 可愛い奥様 2013/02/25(月) 08:34:06.11 ID:TxVuP7st0
>>34
トピ主は父親の酒癖の悪さを隠したくて…というんじゃなくて
アル中の父親が披露宴で暴れたり暴言を吐いたりして
披露宴をぶちこわしにすること(トピ主だけでなく新郎側や招待客全員が嫌な思いをする)を回避したいんだと思うけどなあ
酒さえ飲まなければ良い父親、とトピ主が思っているんだから(それが間違いなんだけど)
できれば参列して祝福して欲しい、と思うのは仕方ないと思うよ
新婦父親がアル中を理由に披露宴欠席とか、常人の感覚では理解できないだろうし
トピ主も3つめのレスでは、1杯でも飲むつもりなら欠席しろ、約束を破ったら縁を切る、と言う覚悟も出来たみたいだし
トピ主は父親の酒癖の悪さを隠したくて…というんじゃなくて
アル中の父親が披露宴で暴れたり暴言を吐いたりして
披露宴をぶちこわしにすること(トピ主だけでなく新郎側や招待客全員が嫌な思いをする)を回避したいんだと思うけどなあ
酒さえ飲まなければ良い父親、とトピ主が思っているんだから(それが間違いなんだけど)
できれば参列して祝福して欲しい、と思うのは仕方ないと思うよ
新婦父親がアル中を理由に披露宴欠席とか、常人の感覚では理解できないだろうし
トピ主も3つめのレスでは、1杯でも飲むつもりなら欠席しろ、約束を破ったら縁を切る、と言う覚悟も出来たみたいだし
トピ主追加レス3レス目【小町より】
皆さんにアドバイスを頂き、まずは父がしらふの時に直接言うと決めました。
酒を一滴も飲まないと約束させて、父の席はノンアルコールしか出しません。
式場スタッフにも言っておきます。
もし一杯でも飲むつもりでいるなら、欠席してくださいと。
私だけでなく旦那側にも迷惑がかかることを言い、約束を破ったら縁を切る…と。
私達子供が父のこといい様に思ってないことぐらいは自覚してると思いますが、自分の本心をぶつけたことはないので、恐いですが、ちゃんと言います。
親戚にも事前に話しておこうと思います。
色々な意見を頂けて嬉しかったです。
友人には恥ずかしくて話せないので。
そして、同じような父や親戚をもって苦労された方もいるということを知りました。
大変だっただろうな、辛かっただろうな…と、涙が出ました。
いい式にできるようにしたいと思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
皆さんにアドバイスを頂き、まずは父がしらふの時に直接言うと決めました。
酒を一滴も飲まないと約束させて、父の席はノンアルコールしか出しません。
式場スタッフにも言っておきます。
もし一杯でも飲むつもりでいるなら、欠席してくださいと。
私だけでなく旦那側にも迷惑がかかることを言い、約束を破ったら縁を切る…と。
私達子供が父のこといい様に思ってないことぐらいは自覚してると思いますが、自分の本心をぶつけたことはないので、恐いですが、ちゃんと言います。
親戚にも事前に話しておこうと思います。
色々な意見を頂けて嬉しかったです。
友人には恥ずかしくて話せないので。
そして、同じような父や親戚をもって苦労された方もいるということを知りました。
大変だっただろうな、辛かっただろうな…と、涙が出ました。
いい式にできるようにしたいと思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
35 可愛い奥様 2013/02/25(月) 00:32:36.52 ID:xhSo77ZM0
>>32
同意
アルコール依存症の人間を受診させる、ってのがまずとてつもなく難しい
っていうか、娘の結婚式だからと素直にアル外行くくらいなら依存症とまでは言えないと思う
どれだけ本人に言い聞かせても、周りがどんなに頑張って飲ませまいとしても、
「まーまー1杯くらいなら…」っていう人が一人でもいて、1口でも飲んだらもうアウトだしね
依存症は大抵、本人が家族中から見捨てられて死ぬ寸前くらいまでいかないと医療に繋げられない
新郎も事情は知ってるみたいだし、とりあえず披露宴は全員ノンアルコールで通すのが一番安全だと思う
同意
アルコール依存症の人間を受診させる、ってのがまずとてつもなく難しい
っていうか、娘の結婚式だからと素直にアル外行くくらいなら依存症とまでは言えないと思う
どれだけ本人に言い聞かせても、周りがどんなに頑張って飲ませまいとしても、
「まーまー1杯くらいなら…」っていう人が一人でもいて、1口でも飲んだらもうアウトだしね
依存症は大抵、本人が家族中から見捨てられて死ぬ寸前くらいまでいかないと医療に繋げられない
新郎も事情は知ってるみたいだし、とりあえず披露宴は全員ノンアルコールで通すのが一番安全だと思う
元スレ:
【既婚女性】-【既女】発言小町【語る】2013/2/24~
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1361677893/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1361677893/