466 可愛い奥様 2013/02/17(日) 20:32:26.65 ID:Go6EagD20
SCでギャン泣きしてる子供に
ハーネス?犬につけるやつw
してるの見てなんか嫌な気持ちになった
ペットかっつーの
時代が変ったのか?

467 可愛い奥様 2013/02/17(日) 20:43:22.56 ID:/sbtE/Tv0
私はむしろ「他人からどうみられようとも子供の命を守るためにつけてるんだな」というイメージ>子供ひも
駐車場で飛び出して轢かれるのも
親がレジでお金を払っている間に走り出して人にぶつかって怪我させるのも
ひもをつけていれば防げたのにと


468 可愛い奥様 2013/02/17(日) 20:43:37.38 ID:KktVD5VA0
子供用のハーネスって結構前からあるよね。
犬みたいに紐でつないで親が楽したいだけ~ってのはどうかと思うけど、
使い方さえ間違わなければ別に悪いもんでもないかな。
双子の男の子にハーネスもつけつつ手引いてるお母さん見たことあるけど
ああいう場合は特に必要だと思った。
じっとしてない時期の男の子が2人して手振りほどいてバラバラの方向に走り去ったら
お母さん一人じゃもうどうにもなんないし。

470 可愛い奥様 2013/02/17(日) 20:44:43.56 ID:0+fQ/FCT0
ハーネス最近は可愛いリュックについたやつが売ってるけど
あんまり普及しないね、手をつなぎにくいときには
便利そうだと思ってるんだけどなぁ

471 可愛い奥様 2013/02/17(日) 20:49:02.96 ID:/sbtE/Tv0
犬みたいと眉をひそめる人が多いからだろうね
十数年前にもすでにリュックに付いたのとかあったけど普及率は低い
マクラーレンのベビーカー(笑)なんてあっという間に広まったのにw


473 可愛い奥様 2013/02/17(日) 20:56:26.30 ID:Go6EagD20
うん、じっとしてなさそうな男の子なら
分かるんだけど
まだ歩き始めた感じの
女の子だったから違和感あったのかも
床に座ってギャン泣きしてるのに
おかーさん抱き上げもせず
何してんのよーって思って。

475 可愛い奥様 2013/02/17(日) 21:00:44.04 ID:+dVEpsSKO
子供紐、今29歳の私が小さい頃の着用してる写真あるわwww
紐つけずにフラフラさせるよりは良いと思う。

477 可愛い奥様 2013/02/17(日) 21:11:45.07 ID:CS5eKZ710
ハーネスは子供を守る意味でいいと思う。
今日SC歩いてたら手押しハンドルの付いたアンパンマンの三輪車?に子供を乗せている親がいてビックリした。
親が押してるとは言え、SCの中で三輪車乗るのはいいの?


479 可愛い奥様 2013/02/17(日) 21:37:39.33 ID:bslaeU3N0
>>477
山手線の中で見たよ(@_@)
流石にラッシュじゃなく、休日だったけど。

483 可愛い奥様 2013/02/17(日) 22:49:41.67 ID:SrZp70vm0
>>477
あれは非常識だと思うし、
それを見た乳幼児が「私も乗りたいー」って愚図り出したりするのでやめてほしいわ
本人に聞こえるような大きな声で「あれは公園で乗る物です!」って、愚図る我が子に言い聞かす私は、性格悪いかもしれない…

484 可愛い奥様 2013/02/17(日) 22:57:01.46 ID:+lL8hIMs0
子供の手って小さくて、そんなにぎゅっと握れないから
ハーネスはいいと思うよ。

子供が危険なときに助けてくれないような人が
煩く言わないで欲しいと思っている。

485 可愛い奥様 2013/02/17(日) 23:02:05.09 ID:+RB8SluF0
>子供が危険なときに助けてくれないような人が
>煩く言わないで欲しいと思っている。

私はハーネス使用組だけど
ここの部分は違うんじゃない?
ちょっと「母親様」の匂いがする

486 可愛い奥様 2013/02/17(日) 23:07:10.07 ID:IWgmF/z80
ハーネス便利だよね
犬っぽくならないよう気をつけないとうるさい人いるからあれだけど

487 可愛い奥様 2013/02/17(日) 23:12:43.80 ID:jR/MJwse0
私もハーネスはあり派だな。家は使ったことないが、複数男児のお母さんなんか大変だもんね。
実情をわかってない人に無責任な批判をされる不愉快さより、
子の安全のほうを優先できるお母さんは偉いと思う。

488 可愛い奥様 2013/02/17(日) 23:13:51.28 ID:HSnteH4J0
子供ハーネス、紐を手で持つと犬っぽいけど、
紐を親のベルトなどに括り付けたら、
見た目命綱っぽくていいのではないかと思う。
そして手をつなぐ。


489 可愛い奥様 2013/02/17(日) 23:15:20.58 ID:vgt4FEmy0
>>488
すごくいい絵面だ。

491 可愛い奥様 2013/02/17(日) 23:20:16.23 ID:bife6LeT0
>>488
ハーネスほしいけど躊躇してた。
でも、あなたの考えた使い方イイ!
ありがとう。

499 可愛い奥様 2013/02/18(月) 00:21:35.17 ID:lIgpcDpMP
>>488
双子ちゃんにハーネスつけて、手に持ってたお母さんが
2人が同時に、逆方向に走り出しちゃって
ハーネスも手から離れちゃってパニクってた。
なるほど、手に持たずに腰に結わえ付ければいいのか。

506 可愛い奥様 2013/02/18(月) 00:50:04.78 ID:B2aI1OiVO
>>488
100均でウォレットチェーン?ビョンビョン伸びてナスカンだっけ?付いてるのを2つ買って、
子のリュックと私のジーンズのベルト通しをつなげてたことあるよ。
人の多い屋外のイベントだったけどひもが伸びすぎないで良かったよ。


495 可愛い奥様 2013/02/17(日) 23:38:16.53 ID:mTO6snxK0
ハーネスほしかったけど、当時住んでいた場所の近くには売ってなかったんだよね。
今なら迷わずネットで買っちゃうな。
車通りの多い通りにあるスーパーで会計中に逃走された時は
あと一歩遅かったら轢かれてた。
本当に逃走する瞬間って一瞬だった。
買い物もつり銭も放り出して周りの人突き飛ばす勢いで追いかけたわ。
レジのおばちゃんの呆然とした顔が忘れられない。
命綱だよね。
当時の私にタイムスリップして送ってあげたい。

503 可愛い奥様 2013/02/18(月) 00:31:04.20 ID:Ex+FTuTH0
10年近く前にオーストラリアに住んでた時
誰もが当たり前にハーネス使ってたから、
私も現地で買って使ってて、そのまま帰国後も使ったけど
まあ周囲の目の厳しかったことよ…未だに普及してないね。

509 可愛い奥様 2013/02/18(月) 01:16:46.39 ID:mF9V1IPhO
うちの2歳児にはハーネスいるわw
まだ持ってないけど、そろそろ買わないと本当にヤバイ
スーパーでカート乗せたら発狂、自力で脱出、隙をついてダッシュ!その先にはエスカレーター……!!!
それこそ、買った商品もお釣りも放り出して何度追い掛けたか
しっかり手を握ってたら、子がなんとか脱走しようと体重かけて力一杯もがいた瞬間、肘の間接を脱臼
ギャン泣きの子を抱えて半泣きで整形外科に駆け込んだのがトラウマ
医者は
「子供にはよくあることですw(カクン」
と数秒で治してくれたけど、間接が抜けるあの鈍い感触が忘れられない


520 可愛い奥様 2013/02/18(月) 02:38:34.75 ID:cSFXfaGqO
私も握手嫌いダッシュ好きの二歳に手を焼いた一人なのでハーネスは推奨する。使えばよかった。

544 可愛い奥様 2013/02/18(月) 08:44:44.70 ID:KnwvY0L9O
すっかり乗り遅れたけど
今年46歳、ハーネス付けられてたわw
当時、哺乳瓶は煮沸するのが一般的だったけど
ミルトン使ってたし、ベビーフードも紙オムツも使ってたって
周囲からも姑からも色々言われたらしいけど
我が子の安全が第一!ってスルーしたそう>実母
それにしても、そんな昔からあるのに
ハーネスだけはあまり普及しないね
うちの子は歩くの遅かったから使わなかったけど
甥っ子達は使ってた
やっぱり子の安全が第一だよね

546 可愛い奥様 2013/02/18(月) 09:02:06.69 ID:pfiXp0DK0
ミルトンがそんな昔からあったとは驚いた

元スレ: 【チラシより】カレンダーの裏 73□【大きめ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1360854051/