【既女】発言小町【語る】2012/12/4~

605 可愛い奥様 2012/12/19(水) 12:58:37.83 ID:j558+oQ00
お歳暮を受取り拒否されました。離婚を考えるのは早いですか?
閲覧ありがとうございます。
結婚2ヶ月の20代女です。

先日母が送ったお歳暮を夫のご両親が受取り拒否しました。

××家からお嫁に頂いているのだから家同士の付き合いになるお歳暮は
××家を出た母からは受取れない。とのことです。

「母として」という意向を伝え夫から母に住所を送ってもらったのですが、
私から連絡せず、夫にも連絡しといてねとも言っていなくて知らなかったから
拒否してしまったんだろうな、お互いに気分悪い思いさせたなと思っていました。

しかしどうやら夫から事前にお歳暮が贈られてくるとの連絡受けていてでの対応。
私が母親と付き合うのは構わないという上からの物言い。
正直人間性を疑いました。

受取り拒否には夫も怒り、やり方が幼稚だ、実家に帰って話してくると言って出て行ってくれたのですが
帰ってきた夫は
実家も私の母もどちらも悪いとも言えない。僕らの配慮が足りなかった。
そろそろ家系を考えなくちゃいけないと。

家同士ではなく、個人としてお付き合いしていきたいとの旨を伝え結納もお断りし、食事会にしてもらい、離婚した両親ともに参加してもらいましたが結婚式も親戚は一切呼ばず○○家××家という表示、表現も無くしてもらって執り行ったにも関わらず。

正月の挨拶に伺う予定でしたが正直行きたくありませんし、
夫の意見にも納得できません。

離婚を考えてしまうのは早いですか?

発言小町:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/1218/561424.htm?o=0&p=0

これ、義母がトピ主母からのお歳暮を拒否した事ばかりピックアップされてるけど、

>家同士ではなく、個人としてお付き合いしていきたいとの旨を伝え結納もお断りし、
>食事会にしてもらい、離婚した両親ともに参加してもらいましたが
>結婚式も親戚は一切呼ばず○○家××家という表示、表現も無くしてもらって執り行った

↑トピ主は先方に「家同士の付き合いはしない」と拒否してるし、トピ主母は離婚してトピ主家を出てるのに
その母親から「家同士の付き合い」であるお歳暮を義母に送るって何がしたいんだか。

607 可愛い奥様 2012/12/19(水) 13:46:48.64 ID:eUzR2jWI0
>>605
義実家の方が全面的にトピ主に都合を譲って
「家同士の付き合いはしない」宣言までしてたのに
その宣言も自分たちの都合で破ってやりたいようにやるって
普通にふざけてるでしょ、筋がまるで通ってない

606 可愛い奥様 2012/12/19(水) 13:40:24.20 ID:LQlaFTlD0
離婚して出た母親を出席させたいから結納はしないで食事会
親戚は参加させないで結婚式って形をとったんでしょ
それだけ母親を大事にしてる嫁であることは分かってて更に
ちゃんと息子から事前連絡があったにもかかわらず受取拒否って
義母の神経が知れんわ

事前連絡の時点で断るならまだしも受取拒否は完全に嫁に対しても
喧嘩売ってるよね

608 可愛い奥様 2012/12/19(水) 13:57:13.97 ID:nwuCHGFgP
離婚して出ていった母親が歳暮送るっていうのがそもそも変。

609 可愛い奥様 2012/12/19(水) 13:58:08.88 ID:dj9D1+te0
家同士の付き合いからいえばおかしいのは実母
連絡があった上での受取拒否は人としてどうかと思う

どっちも変

610 可愛い奥様 2012/12/19(水) 15:10:27.96 ID:brrrWTaN0
離婚を考えるのは早いか?という質問に対しては、
どうせこれからももめるだろうから、早ければ早い方がいい、でお終いだよね。


611 可愛い奥様 2012/12/19(水) 15:31:10.02 ID:dj9D1+te0
子供ができたら離婚も面倒になるからね
別れたいならさっさと別れたらいいよ

612 可愛い奥様 2012/12/19(水) 15:42:57.27 ID:revaFCCW0
トピ主側が伝えたのは、「家同士の付合いはしない」というよりも、
「家同士ではなく、個人としてお付き合いしていきたい」だよね?
○○家としてお歳暮を贈ったのではなく、娘の母親個人として贈ったのでは?
それとも、トピ主母は元夫の苗字で送ったんだろうか。
または離婚しても苗字はそのままで、義母が勘違いしたとか。

614 可愛い奥様 2012/12/19(水) 15:46:26.57 ID:Me8qZs3f0
>>612
「あなたは家同士の付き合いはしたくないんだよね?」
「うちは個人同士のお付き合いはしたくないから」
ってことなのかなと。

結納や式についてトピ主の言い分を聞いたんだから
もうお前の言うことは聞きたくないってことなのかなと。
ちょっと気持ちわかる。

615 可愛い奥様 2012/12/19(水) 17:03:18.35 ID:U8Fvad8S0
個人で付き合いたいって言われて嫁の両親双方からお歳暮が送られてくるなんて
義実家にしてみればいい迷惑だよね。
家同士なら一軒で済むものが、
二軒分送らなきゃいけないっていうのが何とも。
単に
「結婚式ではお前のわがままを聞いたけど
それを認めたわけじゃないんだからいい気になるなよ」
ってメッセージなんだろうね。


635 可愛い奥様 2012/12/20(木) 11:21:35.09 ID:62mJLT3M0
>>605
トピ主が出てきたけど、最初と違う事書いている。

>「母として」という意向を伝え夫から母に住所を送ってもらったのですが、

>初めから断る意向があったのに示さず住所を教え、
>届いたものを拒むという判断をした義父

一体誰がトピ主母親にトピ主夫実家の住所を教えたんだよ
トピ主追加レス【小町より】
私の書き方が悪いため少し伝わりづらいかもしれませんが、
受け取ってもらえなかったこと、夫のご両親の考えが分からず
憤りを感じているのではありません。

お歳暮に対して家々考え方が違いますので
「母として」との言葉が無ければ私も止めましたし。

ただ、初めから断る意向があったのに示さず住所を教え、
届いたものを拒むという判断をした義父

違和感を感じつつ対応した義母

それに対して悪いとも言えないと言えてしまう夫

こんな言い方はしたくありませんが馬鹿にしてるのか
と感じてしまったのです。

「家同士ではなく――」は夫に対してです。




636 可愛い奥様 2012/12/20(木) 11:28:28.50 ID:fnVjD4et0
事前連絡のときに
「お歳暮贈りたいと言ってるけど住所を教えてもいいか?」って確認したってことじゃね

638 可愛い奥様 2012/12/20(木) 12:39:08.97 ID:CZZJR/Tt0
「○○家から嫁にもらったのだから、○○家を出たトピ主母から
お歳暮をもらわない」ってことは、トピ主のことも「家にもらった嫁」
とか思ってるんだろうなー。
おー、やだやだ。

>605
お歳暮って家から贈るものなの?個人で贈ってはいけないの?

637 可愛い奥様 2012/12/20(木) 11:41:52.97 ID:fXe8eoN/0
お歳暮を受け取り拒否した理屈からいうと、
嫁母から年賀状が来ても受取拒否するんだろうかw

639 可愛い奥様 2012/12/20(木) 12:44:22.05 ID:FK3uaXR00
受け取り拒否は拒絶的すぎて非礼ではあるし大人げないと思う。
とりあえず嫌でも受け取って、それなりのお礼送った上で今後はナシでお願いしますって連絡すれば良かったのに。

でも非礼度で言えばトピ主が好む結婚式を一方的に強いた方が強いな。
単に形だけみたいなものまで家関係の様式を異常なほど排除したって印象。

トピ主の母も何も娘の結婚式にあわせて離婚しなくても。
結婚式がすむまでちょっと待ってあげれば娘にも相手の家に気を使わせずにすむのに。
まだ娘が旦那に酷い目に遭わされたってわけでもないし、結婚したばかりの娘に離婚を思いとどまらせるのが
母親の役目だと思うから、電話に出ないとか含めてトピ主母がかなりのトラブルメーカーだなーと思う。


640 可愛い奥様 2012/12/20(木) 12:46:18.78 ID:DJ6YDE8C0
非常識な親娘がまたわがまま言ってる、で済むトピだね
結婚式を自由にできたもんだから、そのままやろうとしてる

641 可愛い奥様 2012/12/20(木) 14:01:15.60 ID:yQ9MztCF0
いつも思うんだけど小町のように偏ったところで多数決みたいに同意同情共感レスもらって
それをどう現実世界に生かすつもりなんだろうか。
まさか「小町ではこうです」とかなんの価値もない書き込みを水戸黄門の印籠のように相手に見せつけるつもり?
それとも強気で相手にでるつもりなんだろうか?
ネットの掲示板で人生狂わせた人が多いんだろうね。

655 可愛い奥様 2012/12/20(木) 23:59:09.03 ID:FK3uaXR00
>>605の離婚した母からのお歳暮を義実家から受け取り拒否されたトピ
トピ主記号なしの新しいレスでがついてるんだけど、いまいちピンとこない回答だわ

自分に好意的な解釈してる人だけが汲み取ってくれてるという言、
両親は離婚したが結婚式に出てもらうために抜けた母親の籍に入っとけば良かったらしい点、
なんか母親ベッタリで、自分の正しさに絶対的になってるんだね
一ヶ月くらい前、結婚式での義母の「娘ちゃんもらっちゃった☆」発言をトピ主にいいつけて母娘でキレてたトピがあったけどそれを思い出した
70代の義両親より20代のトピ主の方がよっぽど「家」にこだわってるよね
サイト内リンク:【小町】結婚式での義母の発言について
トピ主追加レス【小町より】
両親の離婚、結婚式について
離婚の話がほとんど決まっている中プロポーズされました。
夫が年内の結婚に拘っていた為、両親に待てないかとお願いしましたが無理でした。
家庭事情も考え結婚式は出来ないだろうと思っていましたが、日頃お世話になっている方(仕事関係)、結婚式に参加させてもらった方への恩返しの意味を込めておもてなしがしたい、両親の離婚については僕から話すから、付き合いのある親戚は義父の兄弟夫婦数人だけだから2人の結婚式にしようと夫が言ってくれたので、お互い調整しながら行った結婚式です。




656 可愛い奥様 2012/12/21(金) 08:44:12.73 ID:lY7AUJQJ0
>>655
結婚式を親戚抜きでやったことなど、旦那のせいにしているね。
姑息な奴だな。


660 可愛い奥様 2012/12/21(金) 10:28:38.91 ID:Ku1jsjRL0
>>656
ほんとだ、個人として付き合いというトピ主側の意向のように書いてたのに
最新レスじゃ「全ては夫からの提案」になってるw

連絡先を教えるのを義父が承諾した理由は、息子(夫)からは断りづらいだろうと考えて、
連絡先を教えるのは許可して、贈られてから自分達で受け取り拒否したという事らしいが

>理由は夫からは断り辛いだろうから(夫も私も納得できていない返答です)>こちらから断ろうと思ったから。

トピ主はその理由は納得出来ないらしい。
私は息子の立場を考えた親なら、是非は別としてそうやるかもしれないなと納得出来たけど。
トピ主追加レス【小町より】
義父母の連絡先のやり取りについて
私が住所を知らなかったわけでなく、勝手に返答してはいけないと思い夫から住所を送ってもらいました。
夫ではなく義父母に直接確認すべきだったと思います。
義父は母に連絡先を教えることを承諾。
理由は夫からは断り辛いだろうから(夫も私も納得できていない返答です)こちらから断ろうと思ったから。
その断り方が受取り拒否でした。




661 可愛い奥様 2012/12/21(金) 10:30:28.93 ID:J/V3nczE0
いや息子の立場を考えたら事を荒立てずに受け取って
次からお気遣い無用って連絡するもんじゃないの?
どういう方向に考えたらそうなるんだww

662 可愛い奥様 2012/12/21(金) 11:15:08.65 ID:O9dT81C/0
>>661
断る事は確定してるからでしょ?
別におかしいとは思わないけど。

まぁ、このトピ主かなり自分勝手なダブスタで
上から目線なのはドピ主の方だし、
義両親は今後のことも考えて拒否ったんじゃない?

元スレ: 【既女】発言小町【語る】2012/12/4~
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1354622738/